1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1学期終業式の日でした。 校長先生からは、1学期のふり返りとともに 夏休みにこんなことにチャレンジしてみましょう というお話もありました。 昨日お配りした「校長室だより」にも「夏休み 自由勉強特集」として、持ち帰った1人1台端末 (タブレット)を使った学習のことも書かれて いますので、ぜひ読んでください。 英語を教えてくださっていたスコットランド人の クリス先生からのあいさつもありました。 ‘How are you?" 画面からのあいさつに1年生も大喜び。 ジェスチャーには大きな○のポーズで答えて いました。 最後は生活指導の先生からのお話でした。 「夏休みの るす番のやくそく」 1.電話(でんわ)・インターホンには出ない。 2.だれがきても、げんかんのドアはあけない。 3.こまったときは、すぐに家(いえ)の人に れんらくする。 4.まどのカギをあけたら、わすれずにしめる。 5.コンロは、かってにつかわない。 6.だれもいない家(いえ)にはいるときは、 おおきなこえで「ただいま!」という。 などです。 感染予防に気をつけて、夏休みを安全にすごし ましょう。 2学期に元気な顔のみなさんにあえることを 楽しみにしています!! お楽しみ会♪〜2年〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のお楽しみ会の様子です。 明日は終業式を迎えます。今日はどの学年も お楽しみ会やらたくさんのプリントをファイル に綴じたりやら、教室の清掃などで大忙し でした。 お楽しみ会では、お笑い芸人顔負けの芸を披露 し、教室中を笑いの渦に巻き込む子たちや、 この日のために練習してきたダンスを披露する 子たちもいました。 ふだん見られない友だちの一面に触れることが できるのもお楽しみ会の楽しさですね!! プログラミング学習〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年生がロボットのPepper(ペッパー) を動かすためのプログラミングを学びました。 校長先生がオンラインで3教室一斉に授業をして くださいました。 4年生と5年生も先日にRobo Blocks (ロボブロックス)というペッパーを動かす プログラミング言語を学びました。 6年生はもう少し高度な内容にチャレンジします。 6年生は 「音センサで会話をしよう」というテーマで、 ロボットのペッパーが言葉を聞き取り、それに 対して返事をするようなプログラムの仕方について 学びました。 実際にロボットのペッパーくんが学校にやってくる のは2学期です。 夏休みは1人1台端末を持ち帰るので、プログラ ミングの学習もできますね。 学習といってもプログラミングは遊び感覚が盛り だくさんの内容なので、子どもたち使いこなし方 もお手のもの。 夏休みは宿題とともに1人1台端末もどんどん 使ってワクワクする体験をしてみてくださいね!! プログラミング学習〜5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のプログラミング授業の様子です。 校長先生が校長室からオンライン授業を してくださいました。 今年も2学期に学校にやってくるロボットの ペッパーくんを動かすためのソフトを使います。 これまでにもプログラミングにトライしてきました が、画面上でロボットを自由自在に動かせる新しい 仕組みに、子どもたちも好奇心いっぱいに取り組み ました。 プログラミング学習〜4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のプログラミング授業の様子です。 5年生も同時に校長室からのオンライン授業を 受けて学びました。 これまでは教室の机の上でミニロボットを動かし て迷路遊びなどをしていましたが、いよいよ 2学期には本物のロボットをプログラミングで 動かしてみます。 画面上で動くペッパーくんを見て子どもたちも 笑顔満面に。 本物のロボットを動かす日が楽しみですね!! |
|