♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4年1組 算数

4月14日(水)1時間目、4年1組は「大きい数」の学習をしていました。千億より大きい位の「兆」を習いました。
画像1 画像1

6年2組 算数

4月14日(水)1時間目、6年2組は算数で、分数÷整数の計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1

6年1組 図工

4月14日(水)1時間目、6年1組は図工で自己紹介カードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 算数

4月14日(水)1時間目、3年2組は算数で「ドーナツを3個ずつ入れた箱を、一人に2箱ずつ4人に配ります。ドーナツは、全部で何個いりますか。」という問題を考えていました。子どもたちは「考え方」を各自でノートに図や絵に表していました。一見複雑そうな問題も、図や絵に表すとわかりやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 国語

4月14日(水)1時間目、3年1組は国語で「何をしているのかな」を学習していました。千年近くもむかしの絵を見て絵の中でおきていることを想像し、二人でうまく話をつないでいく方法を考えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31