2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
フレンド
最新の更新
7/22 帰校式
林間帰路情報
林間帰路情報
7/22 針テラス
予定通りです
7/22 対泉閣出発
7/22 対泉閣閉舎式
7/22 昼食です2
7/22 昼食です1
7/22 川遊び
7/22 滝のオリエンテーリング3
7/22 滝のオリエンテーリング2
7/22 滝のオリエンテーリング1
7/22 朝食です
7/22 2日目スタート
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
緊急連絡
現在、大阪市に大雨警報が発令され、激しい雷が鳴っております。
児童の安全が確認されるまで下校を見合わせます。
予想としまして、30分〜1時間程度下校を遅らせることになりそうです。
下校開始の際にはもう一度メールでお知らせします。
なお本日の懇談会につきましても、安全が確認できるまでの時間帯については中止とさせていただきます。
※回線の混雑が予想されますので緊急以外の個々の電話はご遠慮ください。
小学生社明標語コンクールで入賞
長居の子どもたち16
第71回(令和3年度) 社会を明るくする運動
小学生社明標語コンクール
本校の6年生が入賞しました!
7月は、社会を明るくする運動月間です。
社会を明るくする運動 -犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ‐ は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。令和3年で71回目を迎えます。
本日、長居在住の保護司の皆様に来校いただき、校長室で受賞式を行いました。今年度は副賞として、桜スタジアムでのサッカー試合ペアチケットが贈られました。
入賞作品は
薬物で なくなる希望 のこる絶望
です。
深い言葉ですね。
法務省
http://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/ho...
どっちがどっち?パート3
*
観察力テストです
*
7月8日のHPのクイズは、どっちが「
めばな
」で、どっちが「
おばな
」かわかりましたか?
答え
は、
写真一番上の花が「
めばな
」で、真ん中の写真の花が「
おばな
」でした。
今日のクイズは、学校の学級園から。
学級園の花だんは、太陽の光を浴びてたくさんのおいしそうな実が育ち、あさがおの花と一緒にもうすぐひまわりの花が咲きそうです。
一番下の学級園の写真には、「ミニトマト」「トウモロコシ」「ピーマン」「えだまめ」「ひまわり」が写っています。
今日は、2年生が自分たちで育てたミニトマトを、校長室に見せに来てくれましたよ!
さあ、どっちがどっち? わかるかな
?
?
?
今日の給食
ゴーヤチャンプルー
すまし汁
あつあげのしょうがじょうゆがけ
ごはん
牛乳
です。
「チャンプルー」とは沖縄の方言で、「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をごちゃまぜにして炒めた料理です。
今日の給食は、「夏野菜の王様」と言われるゴーヤを使ったゴーヤチャンプルーです。
最近は、白い色をして苦味の少ない白ゴーヤもあります。
白ゴーヤは苦味が少ないので、サラダにして食べることもできます。
全国ネットで紹介されました
「NHK NEWS おはよう日本」(全国ネット)でも、
長居小の取り組みが紹介されました
12 / 58 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
114 | 昨日:150
今年度:48859
総数:436684
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全に関する取り組み等
大阪市防災アプリ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ文書
就学援助の申請について
令和2年度大阪市小学校学力経年調査結果リーフレット
令和2年度大阪市小学校学力経年調査結果
携帯サイト