2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ハヤシライス
キャベツのゆずドレッシング
パイナップル(カット缶)
牛乳

です。
ハヤシライスといえば、その名前の由来がよく話題になります。
ハッシュドビーフをかけたライス。ハッシュドビーフライスが縮まってハヤシライス。
早矢仕(ハヤシ)さんの創った料理という人名説。
他にもいろいろあるようですが、決定的な説はないようです。
真実はどうであれ、おいしい給食に満足です。

取材を受けました!

本校の教育が注目されています

 本日、NHKの取材を受けました(夕方のニュースで放映予定 日は未定)
 取材の様子は、明日のHPでお伝えします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

豚肉の甘辛焼き
すまし汁
切り干し大根のいため煮
ごはん
牛乳

です。
切り干し大根は、大根を切って、干して乾かして作ります。干すことで、うま味や栄養価が増えます。
生の大根に比べると、食物繊維やカルシウム、鉄などが多くなります。

緊急 子供被害情報

たくさんの目で子どもを守りましょう!

 月曜日から放課後の見守りを行う予定です。
 児童が帰る時間帯に、たくさんのおとなが立っている、歩いているだけでも未然に防げることがたくさんあります。
 みんなで児童の安全を守っていきましょう!!
画像1 画像1

【フレンド・4年】研究授業1・2

画像1 画像1
画像2 画像2
OJT

 大阪市教育センターの 柴山 雅由先生とリモートを活用して、OJT事業による研究授業を行いました。

算数:時こくと時間
 3時限目は,「午前」「午後」「正午」の理解を深めることを目標に、フレンドの教室で授業を行いました。
 手づくりの「すごろく」や絵カードを活用することで、児童は楽しく学習に取り組んでいました。

算数:小数のしくみを考えよう
 4時限目は、0.1より小さいかさの表し方を通して、小数第二位までの数の表し方を理解させることを目標に、4年2組の教室で授業を行いました。
 既習の10分の1の考え方をもとに、活発に意見を出し合いながら考えを深めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31