11月20日作品展・学習参観1.4.5年 11月21日作品展・学習参観2.3.6年
TOP

1年生 算数の学習

画像1 画像1
「5は いくつと いくつに わけられるかな?」

そんな学習をしていたのはついこの間の話。気がつけば、数字は「10」まで進みました。
「10」は「1」と「9」に分けられる。
「10」は「2」と「8」に分けられる。

そんな性質を、一つ一つブロックや指で確かめます。

授業の流れは毎回一緒なので、ブロックを配ると子どもたちは黙々と課題に取り組んでいました。

10までの数を学習しているので、ご家庭でも「10は、何と何に分けられるの?」と聞いてみてください。その積み重ねが、たし算やひき算の精度を高めます。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
最初は「線なぞり」から始まった1年生の学習ですが、たくさんの「ひらがな」を学習し、書ける字が増えてきました。
今日はそんな学習の成果を活かす【言葉づくり】の学習をしました。

「あ」から始まる言葉には何があるかな?

子どもたちは、「あ」から始まる言葉をたくさん探します。
あかえんぴつ・あいすくりーむ・あさがお・・・

同じように、「い・う・え・お」から始まる言葉も探します。いくつか考えたけれど、他にないか、友達が見つけていない言葉はないか、1年生の子どもたちは一生懸命がんばります。

小学校に入学して約2ヶ月。緊急事態宣言が出て、子どもなりに「これからどうなるのかな?」という不安も感じたことと思いますが、みんな健気にがんばっています。 

4年生 国語科 【さし絵】の効果

画像1 画像1
3年生は説明文の学習をしていましたが、4年生は物語文【走れ】の学習をしています。
登場人物の心境がわかる表現を文章から探し、今、どのような気持ちでいるのかをみんなで出し合って共有します。
担任が子どもたちに「さし絵を見てごらん」と言いました。さし絵には、子どもたちが文章から見つけて話し合った登場人物の心境が見事に描かれています。
何気なく見ているさし絵、実は子どもたちの読み取りを深めるための隠しアイテムなのです。

3年生 国語科の学習

画像1 画像1
3年生は、国語の時間に【自然のかくし絵】という単元を学習しています。教科書には段落分けをして番号をふっていますが、各段落には「筆者の考え」と「そう考える理由や事例」が書かれたところがあり、段落相互の関係に着目させる「ねらい」があります。
説明文の学習は、物事を論理的に考える力を育てるために大変効果的です。

緊急 本日の登校について

大阪市の学校園は、大雨・洪水警報では【通常登校】となっております。
3・4年生はお弁当持参となっております。よろしくお願いします。

ただし、今後河川の水位上昇により、
生野区のいずれかの地域に避難指示が出た場合、
臨時休業となる場合があります。

その際は、メール配信・ホームページでお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31