プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン(小)
☆カレースパゲッティ
☆キャベツのひじきドレッシング
☆バナナ
☆牛乳

でした。

『バナナ』
 バナナの栽培には、高温多湿地帯が適しています。赤道をはさんで南北の緯度30度以内の熱帯、亜熱帯地域で生産されています。

 バナナは大きくて、まるで木のように見えますが、実際は高さ2〜10mの多年生の草です。
 木のように見える部分は、仮茎とよばれ、柔らかい葉が重なりあっています。葉と葉の間から苞(ほう)というふくらみが伸び、苞がめくれて、中に小さな花がたくさん咲きます。 花のつけ根がふくらんで実になり、黄色になると食べ頃となります。

重要 今後の学校おける対応について

 本日、大阪市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間中の学校園における対応について」の通達がありましたので、お知らせいたします。
◎ 5月20日(木)・21日(金)における教育活動について、
・8時30分までに登校してください。
・1時間目から4時間目まで授業を行います。
・4時間目の授業終了後、給食を喫食し、13時45分頃の下校します。
◎ 5月24日(月)からの教育活動について
・通常授業を再開します。

 本日、下記に掲載しました内容の保護者宛文書を持ち帰りますので、お読みください。何卒、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

「緊急事態宣言」発出に伴う今後の学校における対応にについて

5月18日 1年 生活科

 1年生が、生活科の学習でアサガオを一人一鉢世話をしています。先日、5月11日の種まきがら7日目の様子です。どの鉢も芽が出て双葉に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 レンコン畑

 ハスの葉が少しずつ大きくなってきました。
画像1 画像1

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆八宝菜
☆チンゲンサイともやしのしょうがあえ
☆みかんの缶づめ
☆牛乳

でした。

『八宝菜』
 八宝菜は中国名で、「パーパオツァイ」といいます。
 八宝とは数が多いことを意味する言葉で、良い材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。八宝菜は中国料理の一つで,いろいろな材料を使って作る炒め煮のことです。

 今日の給食では、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけなど、8種類の材料を使っています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/25 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/26 プール開放 水泳教室 図書館開放 口座振替日(4・5年)
7/27 プール開放 水泳教室 図書館開放
7/28 プール開放 水泳教室 図書館開放
7/29
7/30 5年登校日
7/31 5年林間指導 PTA役員会