早寝早起き朝ごはんを続けよう!

画像1 画像1
 今日で1学期が終わりました。
 7月はじめには「早寝早起き朝ごはん週間」にご協力いただきありがとうございました。結果は昨日配布しましたほけんだよりに載せていますので、ご覧ください。
保健だより(夏休み号) ☜クリックすると見られます
 生活習慣を整えるには継続して取り組むことが大切になってきます。明日から夏休みに入り、 『夜遅くまで起きてしまう→朝遅くまで寝ている→朝ごはんを食べられない』
というリズムにならないよう、各学年の夏休みのくらしにつけています。「生活リズム・健康カレンダー」を活用し、規則正しい生活習慣を続けてください。
  健康で元気な体は良い生活リズムから!2学期、元気に会いましょうね。^^

7月20日 終業式

画像1 画像1
 すくすくの森でたくさんの蝉が鳴いているなか、子どもたちは元気に登校してきました。
 コロナウイルス感染症対策のため、放送にて終業式が行われました。
 休校などの影響で、昨年の夏休みは2週間あまりでしたが、今年は来月24日まで1か月程度となっています。
 長い夏休み、目標をしっかり立てて、色々なことにチャレンジしてくださいね。

7月19日(月)の給食

【鶏肉のからあげ、中華みそスープ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、ごはん、牛乳】

 「鶏肉のからあげ」は、鶏肉にしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶし、なたね油で揚げています。「おいしかった」と、子どもたちは言ってました。

 1学期の給食は、きょうで最後でした。
 家では、なかなか食べない料理や野菜も、給食で食べることができることもあります。

 夏休み、気候も暑くなり食欲が落ちることもあるかもしれませんが、体を健康に動かすためにもしっかりと食事をとってもらいたいです.
 早ね・早おき・朝ごはんも、継続してください。
画像1 画像1

7月16日(金)の給食

【牛丼、とうがんのみそ汁、白花豆の煮もの、牛乳】

 「牛丼」は、子どもたちに人気の献立です。牛肉、たまねぎ、糸こんにゃくが入っていて、ボリュームのある丼ぶりでした。
画像1 画像1

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
【もずく入りヒラヤーチー、豚肉とあつあげの煮もの、あっさりきゅうり、コッペパン、いちごジャム、牛乳】

 ヒラヤーチーとは、沖縄の家庭料理で「平焼き(平たく焼く)」という意味の料理名です。にらと、もずくが入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31