全校集会(7/2)
本日は陸上部の表彰を行いました。
通信大会(大阪府) 男子400m 1位、6位 大阪府の1位なら次のステップもと期待させてくれます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今日は表彰もあったので漢字の勉強でした。 「現を抜かす」 皆さんはこの字を読めますか? そう「うつつをぬかす」です。 では、どんな時に使いますか? 現実から離れているようなことを言ったり、していたりするときに使いますね。現(うつつ)は現実。抜(ぬ)かすは除くとかいった意味ですよね。 つまり、「現実的ではないようなこと」という意味です。ここでは「ぬかす」が「言う」という意味ではないことを覚えておいてください。そうでないと「うつつ」が「現実」ではなくなります。 「抜かす」を「言う」という意味で使うときは「つべこべ抜かすな」などですね。 「幼気」 中学生ですっとこの漢字を読める人はかなり漢字を勉強してますね。「おさなげ」とは読まないでください。「いたいけ」と読みます。 「痛き(いたき)」+「気(け)」=「いたきけ」から変化して「いたいけ」になったらしいのですが、「痛い」はどこにいったのかというと「(幼い子が)心が痛むほどに愛らしく思われるさま」から「痛」を「幼」の字に変えたようです。 ちなみに「おさなげ」は「幼げ」です。 毎日 何かの記念日になっています
今日、7月2日は一年365日の「折り返しの日・真ん中の日」のです。
記念日として取り上げられています。皆さんにとってこの半年はどうだったでしょうか? コロナ拡大のため緊急事態宣言が発出されたり、学校を含め様々なところで生活が制限されたりしました。先の見えないことばかりで不安もあると思いますが、私たちにとって大切なことは「今できることを精一杯する。」ことです。 少し不安のある人はこう考えましょう。今年は「もう半分しかない」ではなく「まだ半分ある」。「今まで」より「これから」です。 1年 スマホ・ケータイ安全教室熱中症対策とコロナ対策(2年学年集会)養護教諭と学年の保健委員から対応策の説明がありました。今年の夏も暑くなりそうです。 今日のお話を参考に乗り切っていきましょう。 全校集会(6/28)また、新しい音楽の講師の先生をご紹介しました。(1枚目の写真) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 校長講話ができなかった代わりに少し日本語の話を書きます。 「嘘も方便」 「うそもほうべん」という言葉も意味も知っている人も多いと思いますが、 では「方便」って何でしょう? 「方便」は仏教用語で「衆生(読み:しゅじょう、意味:すべての生き物)を教え導く手段」という意味です。つなげると「嘘もすべての生き物を教え導く手段」だということです。 仏教には「ある長者(お金持ち)の邸宅が火事になった際、中にいた子ども達が遊びに夢中で火事に気づかず長者が呼びかけても逃げなかったため、長者は子ども達が欲しがっていた羊の車と鹿の車と牛の車の三つの車が外にあるぞ、と嘘を言って子供たちを外に出した」というたとえ話があります。 自分のための嘘はだめですよ。 |