TOP

1年 ひき算の学習

今日の5時間目は算数です。

いつもと違ってたくさんの先生たちが参観し、少し緊張気味の1年2組の児童と先生です。

この時間の問題は、「コアラが7とういます。おすは4とうです。めすはなんとういますか。」です。

この問題が、たし算なのか、ひき算なのかを算数ブロックを使って考えます。

ブロックを使うと、7こから4こ取った残りのブロックがめすだと確認ができひき算だと分かります。

いつものひき算の問題とはパターンが違うので、戸惑った児童もいましたが、ブロックを自分で操作することでしっかり理解することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールきれいになったよ!~運動委員会~

今日のプール清掃は、運動委員会の児童と担当の先生でしました。

運動委員会の児童は、このプール清掃をずっと楽しみにしていました。

午前中にあれほど降っていた雨も午後にはすっかりやみ、日差しもなく絶好のプール清掃日和です。

ブラシでプールサイドやプールの底をこすり汚れを落としました。

また、底にたまっている砂を流したりして、プールをピカピカにしました。

今週、来週と天気予報では雨の日が続くようですが、きれいになったプールでみんなに泳いでほしいものです。

運動委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 朝読

 早いもので、今日で6月も終わり、明日から7月です。1学期も後2週間ほどになり、学校ではまとめの月となります。しっかりとプール水泳や教室での学習をさせたいと思います。 
 今朝は次の学級で読み聞かせていただきました。ありがとうございます。

2-1 へんしんオバケ かん字のうた くだものなんだ

4-2 おへそのあな たぬきのちょうちん
画像1 画像1

プール水泳~3年生~

今日の6時間目のプールは3年生です。

気温も31度で、気持ちよさそうに泳いでいます。

今日は水慣れをした後、バタ足とふし浮きの練習です。

バタ足は、ひざを曲げずに足先までぴんと伸ばして足をしならせるようにバタバタさせるのがコツです。

プールサイドに手を添えて練習していました。

ひざを曲げてバタ足をしてもあまり進みません。

ふし浮きは、水中に頭を入れておへそを見るイメージでしてみると進んでいきます。

泳ぎの苦手な子は、ビート板をつかってふし浮きをしました。

先生の話をしっかり聞いて、一生懸命に練習していました。

きっと上手に泳げるようになりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画の作品~不思議な花~

4年生の学年の掲示板には、『不思議な花』の作品が掲示されています。

自分が想像してこの世にないと思う不思議な花を描いていきました。

細かく模様や形を描いていたのですが、根気よく一つ一つ丁寧に塗っていきました。

出来上がった作品は、一人ひとり違っていて個性あふれる不思議な花が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校日記
7/27 5・6年林間学習
7/28 5・6年林間学習
7/29 5・6年林間学習