カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
林間通信5
林間通信4
林間通信3
林間通信2
追加
林間通信1
林間学習へ出発!
1学期の締めくくり
みんなできれいに
新校舎の広場名決定!
1年 くしゃくしゃ紙から
7月19日の給食
7月16日の給食
7月15日の給食
給食委員会 玉造黒門越瓜の栽培
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
奨励賞をいただきました!
今朝の児童朝会では、漢字検定協会から届いた奨励賞が披露されました。これは、全校児童一人一人が頑張って取り組んだことを讃えていただいたものです。
今年も、1月の漢字検定を目指して、それぞれの力を高めてほしいと思います。
7月12日の給食
今日の給食は、鶏肉のからあげ、中華みそスープ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、ごはん、牛乳です。鶏肉のからあげは大人気でした。2年生の教室では、7個のからあげをめぐって15人がおかわりをしたいと手をあげていました。スープは、豚骨スープと赤みそのスープです。甘酢あえは、さっぱりとしていて食べやすかったです。
7月9日の給食
今日の給食は、チキントマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳、黒糖パン(小)、牛乳です。スパゲッティは、トマトの酸味がおいしく、にんにくやバジルの香りがよく効いて食欲がわきました。サラダは、今の季節がおいしいグリーンアスパラガスを蒸しています。発酵乳は、ヨーグルトの仲間です。1人1本ずつで、77ミリグラムのカルシウムをとることができます。どのメニューもよく食べていました。
声を合わせて
今週の音楽朝会は、1・3・5年生。朝から体育館に美しい歌声が響きました。1年生にとっては初めての音楽朝会でしたが、上級生の素敵な歌声を聴き、声を合わせて楽しく歌うことができました。
3年 もっと遠くへ
3年生理科では、風とゴムの力のはたらきについて学習しています。
ゴムの力を利用した車を遠くまで走らせるにはどうすればいいかを、友達とアドバイスし合いながら、何度も実験を繰り返して見つけ出していきました。
5 / 37 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:26
今年度:24986
総数:255746
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより7月号
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト