カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
林間通信5
林間通信4
林間通信3
林間通信2
追加
林間通信1
林間学習へ出発!
1学期の締めくくり
みんなできれいに
新校舎の広場名決定!
1年 くしゃくしゃ紙から
7月19日の給食
7月16日の給食
7月15日の給食
給食委員会 玉造黒門越瓜の栽培
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
全校朝会
今朝の全校朝会では、2つの委員会からお知らせがありました。これも、全校が集まった朝会ならではの光景です。
保健委員会は、絵を見せながら熱中症予防を呼びかけました。また、運営委員会は、新校舎の屋上と1階にできる広場の名称募集を呼びかけ、朝会後に各学級に説明に出向きました。
7月5日の給食
今日の給食は、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、五目汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳です。ゆずの香あえは、ゆでたきゅうりや切干しだいこんに、砂糖や酢、ゆず果汁などで作ったたれをかけています。鶏肉はとても人気がありましたが、切干しだいこんも食べやすかったようで、「切干しだいこんおいしかった。」という声が聞かれました。昔ながらの乾物を様々な調理法で味わってほしいです。
7月2日の給食
今日の給食は、鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいか、おさつパン、牛乳です。すいかは、1年に1回、7月に登場します。本校に納品されたものは、鳥取県産のすいかでした。一人当たり1/64切ずつです。給食室で1玉を1/64切に切っていきます。研修した技を持っていないと難しい調理です。本校の給食調理員さんは、とても手際よくすいかを切っていました。給食時間になり、すいかを見るなり大喜びでガッツポーズをしている児童もいました。みんな、おいしく食べていました。
歌声を響かせて
今朝は、今年度初の音楽朝会を行いました。2・4・6年の3学年での実施でしたが、美しい歌声を体育館に響かせることができました。
来週の1・3・5年の歌声も楽しみです。
給食委員会 玉造黒門越瓜の栽培
給食委員会は、なにわの伝統野菜である玉造黒門越瓜の栽培をしています。今日の委員会の時間に観察に行きました。委員会の子ども達は、自分で植えた瓜がどれなのかをしっかり把握しているので、自分が植えた瓜につぼみがついているのか、花が咲いているのかなどを調べていました。どの花が雄花で、雌花なのか、どこに実がついて大きく成長するのかなどを確認しました。自分の瓜に花が咲いている児童はとても喜んでいました。他の人から「早く実が収穫できそうでいいなぁ。」などと言われていました。これからどんどん花が咲き、実もたくさん収穫できそうです。初収穫の日が楽しみです。
7 / 37 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:26
今年度:24988
総数:255748
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより7月号
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト