いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

雨でもユニセフ募金 7/8

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日から1週間

5年生の総合的な学習「世界の子どもたちは今」の発表を受けて、児童会計画委員の子どもたちが、毎朝登校時に、ユニセフ募金活動を続けています

雨の日もがんばりました。

地域にお住まいの
盲導犬ユーザーの浅井純子さん
(じゅんじゅん&ヴィヴィッド)も来てくださいました

7/5 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/5の給食は「鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、きゅうりのサラダ、おさつパン、牛乳」でした。「てぼ豆」は熱湯につけておき、柔らかくなるまで煮たものをつかっています。写真左は、熱湯につけているもの、写真中央は柔らかくまで煮たものです。

7/2 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/2の給食は「牛丼、とうがんのみそ汁、白花豆の煮もの、牛乳」でした。今日のとうがんはとっても大きかったです。

5年生 非行防止教室

画像1 画像1


3年生 授業公開 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
他の先生に授業を見てもらう
他の先生の授業を見る

切磋琢磨
お互いの力量を高めるために極めて重要なことですが

日々の授業が一期一会で
空き時間なく
自分の授業で精一杯なのが現状です

だからこそ
意図的に
計画的に
組織的に
授業公開・授業研究を
進めていかなければなりません

本校は
研究主任・学年主任を中心に
それができる
できている学校だと
自負しています。

最終的には
子どもの事実で示していくしかありません。

そんな素敵な教員に囲まれて
本当に有り難いと思っています

感謝校長
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31