芭蕉の句を毛筆で 6年生
さすがは6年生。芭蕉の有名な句を毛筆で書いています。夏休みに俳句や和歌に親しんだり、習字に取り組んだりする体験をしてみるのもいいですね。
【お知らせ】 2021-07-12 17:06 up!
小物作り進んできました 5年生
初めて習う家庭科、初めて取り組む裁縫。始めは戸惑いがちだった5年生も小物作りに慣れてきているようです。
【お知らせ】 2021-07-12 16:25 up!
児童朝会3 美化委員会の表彰状
クラスごとに表彰状の内容は違っています。「ぞうきんをきれいにあらっているで賞」「ろうかがきれいで賞」「ぞうきんがけがきれいで賞」など、美化委員の子どもたちがそうじについてよく見ていることがわかります。
【お知らせ】 2021-07-12 13:52 up!
児童朝会2 美化委員会によるクラス表彰
上の写真で朝礼台の上と右側に並んでいるのは美化委員会の子どもたちです。
中の写真は各クラスの代表です。
今日は、クラスごとにそうじのよさを表彰しました。
下の写真は美化委員からクラス代表に表彰状が手渡されているところです。
【お知らせ】 2021-07-12 13:44 up!
児童朝会1
運動場で児童朝会をしました。
校長から夏休みの自由研究や読書、捕まえた生き物の扱い方などの話がありました。
【お知らせ】 2021-07-12 13:36 up!