【2年】 算数 〜100より大きい数を調べよう〜

 2年生は算数で、数の相対的な大きさをとらえる学習活動をしました。10のまとまりに着目したり、位ごとに分けて考えたり、数の見方を広げることができました。模擬貨幣を使うことで、より生活に根付いた考え方ができましたね。これから先も、さらに大きな数の学習でも活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バターの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のしょうゆバター焼き、こまつなのみそ汁、きゅうりのあえもの、ごはん、牛乳」でした。

 今日の給食カレンダーは【バターの作り方】でした。
1 牛乳からクリームを取り出して冷やし、しばらくおきます。
2 クリームを機械でかき混ぜ、脂肪をかためます。バターミルクを取り除き、バターのかたまりをを水洗いします。
3 塩を加えて、入れ物に入れます。(塩を入れずに作るものもあります。) 

【5年】 メダカの卵の観察

 5年生は、クラスでメダカを育てています。6月はたくさん卵を産みました。理科の授業で卵を観察しています。心臓が動いている様子や、体が回転する様子など、とても興味深く見入っていました。今後も、日々の成長の様子をしっかり観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中学部】 1学期 期末テスト

 今日から3日間、中学部の期末テストです。7年生は、初めてのぞむ期末テストです。初日は理科、技術家庭科、音楽科でした。集中して、難しい問題にも活路を見出しながら解いていました。
 明日以降の教科も、最後まであきらめずに、自分の実力を最大限発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくかんで食べましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。よくかんでたべると体によいことがたくさんあります。

 【ひみこのはがいーぜ】は、よくかんで食べる効果を咀嚼回数の多かった弥生時代の卑弥呼にかけてあらわした標語です。

 咀嚼(そしゃく):摂取した食べ物を歯でかみ、こまかくすることです。このときに食べ物とだ液とが混じり合い、消化を助け、栄養を吸収しやすくします。

 いかてんぷら、サワーソテー、コッペパン、どれもこめかみが動くのを意識しながら、もぐもぐがんばっている児童の姿がありました。「(スープ煮に入っていた)えだまめも、よくかんだらいつもよりもおいしかった!!」という強者もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/6 平和登校日