本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

5年生 算数科

今日から、3・4時間目の学習となりました。

5年生は、算数科「変わり方を調べよう⑴」で、高さが変わるとそれにともなって体積が変わっていくことを学習しました。
たくさんの人がしっかり手を挙げて発表できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科

2年生は、算数科「たし算のきまり」で、たされる数とたす数を入れかえて計算しても、答えは同じになることを学習しました。
筆算では、上手にものさしを使って丁寧にノートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言延長期間中の学習

明日から、登下校時間が変わります。

 8:10〜 8:25
10:15〜10:30
この2回、南門を開けますので、時間を守って安全に気をつけて登校しましょう。
下校時刻は、14:00頃となります。(いきいき活動は14:30からです。参加する児童は、学校での学習の後、参加します。)

〇 保護者が家庭で児童の監護ができない、もしくは留守番が困難である場合は、各ご家庭の回答のとおり、登下校させてください。

3年生 理科

理科で、学習園の植物の観察をしました。

ホウセンカやブロッコリー、マリーゴールド、アゲハチョウの卵の様子を、見たり、大きさを測ったり、パソコンで写真を撮ったりしました。パソコンの操作も上手になってきています。
これから、成長の様子を観察していきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科

算数科で、数字の学習をしました。

みんなで数を数えたり、数字の書き方を先生と一緒に指書きしたりしました。
数の分だけ丁寧に〇をぬったり、「0(れい)は、上から書くよ」という先生の言葉に気をつけながら書いたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/6 図書館開放