上から2けたの概数
4年生では算数科で「およその数」について学習しています。2組では、前時の復習、全国と北海道の4年生児童の数を「1万の位までの概数」に表しました。でも、あゆむさんは、違う位を四捨五入したために、違う概数になったようです。あゆむさんは、いったいどこの位を四捨五入したのか、どんな方法で概数にしたのか、話し合っていました。
自分の考えをまずノートに書いて、前に出て説明していました。 算数の練習問題
3年生は算数科で、1学期のまとめの問題に取り組んでいました。先生から、「時間の計算と、短い時間」の単元が苦手な人が多いので、重点的に解くようにしていました。「時間の計算は……、60分で1時間に変わるから……。」「1分は60秒だから、1分30秒は……。」
10進法に慣れている児童にとって、60秒で1分、60分で1時間に、午前12時が午後0時になることが難しいようです。難しい一方で、時間は生活と密着しているので、慣れれば理解できると思います。がんばってほしいです。 サツマイモの育て方
2年生では国語科で「サツマイモの育て方」について学習しています。サツマイモの育て方について書かれている2つの文章を比べ、違うところを見つけ話し合っていました。「分が長い・文が短い」「見出しがない・見出しがある」「サツマイモの育て方・たくさん収穫するための方法」いくつも見つけて発表していました。まだあるようです。先生から「あとひとつ!」と言われ、みんな気づき出したようです。
かぞえうた
1年生では国語科で「かぞえうた」を学習しています。1組から、音読する声が聞こえていました。歌でも歌っているように、いいテンポで読めていました。ご家庭でも聞いていただいて、一言ほめていただけたら有り難いです。
ところで、40数年前、「一本でもにんじん」という歌が流行っていたように思います。今もなお、あのリズムが耳に残っています。 くふうして かぞえましょう
1年生では算数科で「10よりおおきいかず」について学習しています。2組では、たくさんのものを数えるとき、数え方の工夫について考えていました。2とび・5とびで数えるのは、生活の中ですでに経験していることのようです。便利な数え方は、これからどんどん活用してほしいです。
2とび・5とび以外にも、工夫した数え方があるのでしょうか。 |