<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

新聞の書写し「天声人語」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の「天声人語」は、今から30年前の6月3日に噴火した、長崎県の雲仙普賢岳を取り上げらたコラムです。この噴火では噴火と同時に、大火砕流が発生し、ふもとの集落が襲われました。この災害に関わって、長崎県島原市の当時の市長、鐘ケ江管一さんに関すして書かれていました。
 生徒の書写しと共に、国語科教員が書かれていました。先生は同じ年の6月に生徒を引率して長崎県に行かれたそうです。
 ある一人の生徒のご親戚が火山灰を入れた小さなガラス瓶を携えて、宿舎を訪ねて来られたそうです。先生は当時の中学3年生に噴火の恐ろしさを、あらためて伝えるきっかけとなったと書かれていました。
 また、お亡くなりになった新聞記者が先生の高校の同級生とわかりショックだったと書かれていました。「事実を伝える」ことは「危険と背中合わせ」のこともあると知ったと書かれていました。生徒の感想とともに命の重さを考えさせられました。今週もありがとうございます。

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
 6月11日(金)の給食は、豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ご飯・牛乳です。

早朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の朝は、大淀中学校伝統の早朝清掃の取り組みです。午前8時、学年ごとに集合しました。学校周辺をキレイに学習環境を整えます。生徒のみなさんありがとうございます。

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
 6月10日(木)の給食は、スパゲッティミートソース・きゅうりのピクルス・発酵乳・1/2黒糖パン・牛乳です。

図書館へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 大淀中学校では、学校元気アップ地域本部のボランティアさんと、学校図書館補助員の仲先生のご協力で、月曜日から金曜日まで毎日、放課後も図書館開放を行ってくださってます。
図書館へ行こう!本を読もう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/3 2年登校日
8/6 1・3年登校日
修学旅行保護者説明会
8/8 山の日
8/9 振替休日

教育委員会等からのお知らせ

保健だより

食育つうしん

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

がんばる先生支援関係

各種文書