本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。

2年生 今日の学習3

 国語科では、漢字の学習をしました。
 漢字スキルの上の段に書いたら、書いた漢字を隠します。下の段では、覚えている漢字は書くことができますが、覚えてなければ書けません。隠すことで、自分が「何がわかって、何がわかっていないか」がわかります。
 早く終わった人は、漢字スキルの空いているところに、もう1回練習をしてがんばっていました。

画像1 画像1

2年生 今日の学習2

算数科では、テストをしました。
緊急事態宣言延長期間中ですが、テストはあります。算数の筆算を一生懸命に解いていました。

画像1 画像1

2年生 今日の学習1

国語科で音読をしました。「たんぽぽ」のお話でした。
今日の学習のめあては、始めの感想を書こうでした。先生の音読をしっかり聞いていました。

画像1 画像1

4年生 道徳科

 先日の「いじめについて考える日」から、道徳科「遠足の朝」を学習しました。
 遠足のグループを決める場面から、仲間外れにされるとどんな気持ちになるのかを考えました。
 道徳ノートに自分の考えを書いたり自分の考えたことを発表したりして、自分が正しいと考えたことを行う大切さについて、みんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数科・理科

6年生は、算数科と理科の学習をしました。

算数科「式に合う場面を考えよう」では、数量の関係が、Xとyの式で表される場面をつくりました。
 友だちの発表を聞いて自分の考えを表したり、ノートに丁寧に書いたりして、積極的に学習に参加しがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/6 図書館開放