★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

6月11日の給食

今日の献立は、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、1/2こくとうパン、牛乳、オレンジです。
画像1 画像1

6月10日(木) 2年生体育

 今日も暑い一日でした。

 2年生の体育では、棒やフラフープを使った運動をした後、

木陰に入り、休憩をしながら運動するようにしました。

 休み時間ごとに「水分をこまめにとりましょう」と放送し、

熱中症にならないように呼びかけました。
画像1 画像1

6月10日の給食

今日の献立は、鶏肉のしょうゆバター焼き、こまつなのみそ汁、きゅうりのあえもの、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

6月9日(水) 4年生 栄養指導

 今日は、北恩加島小学校の栄養指導の先生が来てくださり、
栄養について学習しました。
 今回のテーマは「野菜について知ろう!」です。
 野菜の体の中での働きを知ったり、今日の給食で使われている
野菜の量を計算したりしました。

 1日に必要な野菜の量は300gで、生のキャベツ300gの量を見て、
子どもたちはびっくりしていました。しかし、ゆでるとかさが減るのを
見ると、「同じ量に見えない!」と思わずつぶやいていました。野菜を
食べる時は、ゆでるとたくさん食べることができることがわかりました。

 野菜のはたらき
1.肌を強くする
2.風邪をひきにくくする
3.血をサラサラにする
4.おなかのそうじをし、便秘をふせぐ


 今日の学習を通して、苦手な野菜も残さず食べようと思った子どもたちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 5年出前授業「紙工作 シーサーづくり」2

 できあがったシーサーです。

 家の玄関や、部屋の入口に飾って、帰るたびに「ただいま」というと、シーサーが福を呼び込んでくれるそうです。

 今日から5年生の家にたくさんの福が訪れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31