? 夏休みの時間を利用して、食物アレルギー対応の研修会を校内で行いました。
給食時、食物アレルギーの症状が出た子どもに対する対応について、実際に状況を設定し、子ども役、現場対応教職員役、職員室対応教職員役、それぞれの対応を客観的に観察して状況を分析する役に分かれて、ロールプレイのかたちで行いました。最後に対応の様子を記録してた動画を見たり、気づいたことを発表したりして、自分たちの行動が適切であったか、改善点は何か振り返りました。
対応時の状況設定と役割を変え、この後複数回研修を行います。セーフティプロモーションスクール認定校として、安全安心できる学校をさらに目指すため、取り組んでいきます。