11月19日(火)は6年生が「こころの劇場」でオリックス劇場へ行くので、下校が遅くなる予定です。

6月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『すき焼き煮・オクラのかつお梅風味・もやしとピーマンのごまいため・米飯・牛乳』でした。
 オクラのかつお梅風味は、オクラを焼き物機で蒸し、かつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえています。

6月16日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工です。
図工室で活動していました。
何やら、たまごを作っているようです。
しかけもあるようで…

6月16日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語の学習です。
1人1台学習者端末を使って、個人個人で環境問題について調べ、まとめていました。
SDGsについて調べている児童もいました。

6月15日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。3時間目は多目的室で「租税教室」がありました。旭税務署の協力で授業を行っていただきました。子どもたちは社会科で税につて学習していますが、改めて税について考える機会となりました。
午後は家庭科の学習でナップザックづくりが始まりました。仕上がりを子どもたちは楽しみにしています。

社会科研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日に「宗實直樹の社会科授業デザイン」の筆者である、宗實(むねざね)先生にオンラインで社会科研修をしていただきました。研修の始まりは、ベネッセ教育総合研究所が実施している「学習基本調査」の「小学校の好きな教科活動ランキング」から、社会科が毎回最下位という事実と、なぜ好きな教科に選ばれないのかを教えていただきました。例えば、授業で扱う情報量が多すぎる…、何を学んだらいいのかわからない…など、わたしたち授業者側からしても、ついつい資料を多くしてしまい、話が広がって困ってしまうなど思っていたところだったので、妙に納得できました。
 そこから、資料の見せ方「ダウト」「クイズ」など実際のワークを入れて進行して頂いたので、楽しく学ばせてもらいました。資料の共有化については、その目的、授業での進め方を宗實先生の授業ビデオを見ながら解説頂きました。授業をイメージすることができました。
 こちらからの質問に丁寧に答えていただき、社会科教育への熱い思いを感じました。研修全体を通して、実践的なことから理論までをわかりやすくご指導いただき、本当あっという間の時間となりました。お忙しい中、私たちのため研修していただいた宗實先生、本当にありがとうございました。年度末には、子どもたちが、好きな教科ランキング1位に社会科を選ぶような授業づくりをしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校配布文書

学校評価 令和3年度