〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

給食室にて 〜6月1日〜

気温が高い日は、釜に火を入れると、給食室内がとても暑くなります。
そんな日も、調理員は子どもたちのために一生懸命給食を作っています。

子どもたちが給食を取りに来たときに楽しめるよう、調理員が手作りで月替わりの掲示物を作っています。
今日から6月。
カエルやあじさいの折り紙がかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字辞典(4年生) 〜6月1日〜

国語科の時間は、漢字辞典を使って学習しました。
「辺」「周」「貨」の字のうち「貨」の字を調べています。
「貨」には、どんな使われ方があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習(3年生) 〜6月1日〜

そこで、教卓にビニルカーテンを設置したり、交代でいちばん先頭の子どもたちだけリコーダーを吹くことにしたりして、短時間でも学校でリコーダーの指導ができるように工夫しています。
学校で練習した後は、家でじっくり練習してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習(3年生) 〜6月1日〜

音楽科の時間です。
緊急事態期間中のため、音楽の学習は、近距離での合唱やリコーダーは控えないといけません。(大阪市のマニュアルより)
3年生で初めてリコーダーを練習するのですが、緊急事態が延長し、いつまでたっても練習を始めることができません。
そこで・・・、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ(1年生) 〜6月1日〜

上手に投げることができるかな。
下級生にとてもやさしい6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/8 山の日
8/9 振替休日
夏季休業
8/10 学校閉庁日
夏季休業
8/11 学校閉庁日
夏季休業
8/12 学校閉庁日
夏季休業
8/13 学校閉庁日
夏季休業