<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

春季総体 バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(土)大阪市総合体育大会(女子シングルス)がありました。
 大淀中学校からは、3年生金子さん、2年生前田さん、箕嶋さんが出場しました。
 金子さんは1回戦突破、前田さん、箕嶋さんは残念ながら惜敗となりましたが、日頃の練習の成果を生かし、大奮闘してくれました。

2年 カルチャースクール(総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は6時間目、総合的学習の時間を活用して「カルチャースクール」の学習をしました。学年所属の教員が日頃の教科と違う内容を指導し体験学習しました。
 各コースと担当教員は次の通りです。
護身術コース・西下先生、絵を描こうコース・山田先生、ソフトバレーボールコース・福島先生、バスケットボールコース・長野先生、クイズ王コース・松瀬先生、アニメ映画コース・山本先生、カルタコース・豊田先生です。
 先生の意外な一面に触れて生徒のみなさんは楽しそうでした。

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
 5月28日(金)の給食は、きびなごてんぷら・豚汁・わかたけ煮・ご飯・牛乳です。

心が和みます

画像1 画像1
 サポートルームの下駄箱の上に折り紙作品が飾られていました。心が和みます。

新聞コラムの書写(自主学習)

画像1 画像1
 今週も、新聞コラムの書写しの秀作が職員室前の掲示板に貼り出されていました。今回の課題は5月15日の「天声人語」です。記事を読んで本文を書写し、自分の考えを短くまとめます。各人が考えてタイトルもつけます。「タケノコとクマとヒト」「山の恵み」「人とクマとネマガリタケと」など、多彩です。ある3年生の生徒は、今週、修学旅行が延期になったために給食が3日間「ヒートレスカレー」を食べて、当たり前と思っていた給食が大切だと思った、早く温かくおいしい給食が食べたい。とありました。
 どの生徒も食に対して感謝の言葉が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/8 山の日
8/9 振替休日
8/10 閉庁日
8/11 閉庁日
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日

教育委員会等からのお知らせ

保健だより

食育つうしん

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

がんばる先生支援関係

各種文書