11月15日 創立記念日(平常通り) 11月20日作品展・学習参観1.4.5年 11月21日作品展・学習参観2.3.6年
TOP

学級掲示 あれこれ

画像1 画像1
各クラスの掲示物は、バリエーション豊富です。自己紹介カードや図工の作品、学習ノートの見本など、各学年の実態に応じていろいろな展示をしています。コロナ禍で迎えた新学期も、気づけばもうすぐ2ヶ月を終えようとしています。掲示された作品やカードからは、季節感や子どもたちの成長を感じることができます。
こうした作品も、子どもたちの学習の「あしあと」です。自宅に作品やプリントを持ち帰った時は、ぜひ子どもたちのがんばりにお褒めの言葉をいただければと思います。

1年生 ひらがなの学習

画像1 画像1
1年生は、今日も新たなひらがなを学習しました。今日、習ったのは「け」と「ろ」。ゆっくり丁寧に練習しています。とても真面目にがんばっていて、なぞる時は少しずれただけでも消しゴムでゴシゴシ・・・。丁寧に練習する習慣は、他の活動場面にも活きてきます。

4年生 算数の学習

画像1 画像1
4年生は、わり算の学習をしています。2組では、文章で書かれた問題の状況を整理するため、数直線をかいて考えていました。数直線に表すことで、数値の関係がわかりやすくなります。数直線に書き表すためには数値の関係を理解する必要があり、授業中に数直線を書くこと自体が理解を深めるうえで大切な活動です。
1組では、世界各国のわり算を紹介。各単元の合間に、コラムとして子どもたちが関心を持つような学習が差し込まれていますが、わり算の単元では世界各国でわり算がどのように教えられているかを学習します。
教科書は、定期的に内容が刷新されます。今の教科書には、国際理解・プログラミングの概念など、これからの時代に必要となる内容が盛り込まれています。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語の時間に「とん こと とん」という物語の音読に取り組みました。
音読は、何度もくり返して覚えるくらいに読み込むことが大切です。そこまで読みこむことで、細かな表現の違いに気づいたり、友達の意見を聞くときに発表の内容がよくわかったりします。
音読は、毎日の日課にしても良いくらいに、反復が大きな学習効果をもたらします。ご家庭でも、学校の宿題を終えて余裕があるようでしたら、家庭学習として音読をお願いします。

5年生 発芽の条件についての学習

画像1 画像1
5年生は、理科の学習で【発芽の条件】について学習をしています。以前、ホームページ でも紹介しましたが、発芽の実験をした種は、もうここまで育っています。
観察の結果をまとめるとともに、番組視聴で知識の定着を図っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31