きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年理科「ホウセンカの体のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
「植物の体のつくり」という学習のとき、ホウセンカの育ちが悪く、教科書でしか見ることができませんでした。やっと学習園のホウセンカが育ったので、今日あらためてホウセンカをぬいて実際に観察しました。どのグループもしっかり「根・くき・葉」のつくりを確認することができてよかったです。

七月の掲示(1.2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月になりアジサイからアサガオにかわりました。
まだ、梅雨明けはしていませんがとても涼し気です。

アサガオの葉は1年生。花は2年生が作りました。

1年生が折った葉は、角を丁寧に折ることができていて、綺麗な仕上がりです。

花は何で作っているかわかりますか?
正解は、コーヒーのペーパーフィルターです。絵の具を染み込ませ色付けました。

懇談でお立ち寄りの際に、是非ご覧ください。
1階中央階段横です。

6年 社会科 弥生文化体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力したので、全てのチームで火をおこすことに成功しました。

「実は私も弥生人。」
「コツをつかんだ!」


おこしいただき、弥生文化を教えていただいた弥生文化博物館の皆さまありがとうございました!

6年 社会科 弥生文化体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、みんなも楽しみにしていた火おこし体験。

「難しい……」
「自分が考えていたより早くできた!」
「弥生人は大変。」

6年 社会科 弥生文化体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に弥生、古墳時代の土器を触らせてもらいました。

触り比べると、違いがよくわかるとのこと。

「薄くて、軽い!」
「模様が違う。」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31