たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

ふれあい合宿説明会をTeamsでも行います

5年生保護者の皆様

明日16時よりふれあい合宿の保護者説明会を予定しておりますが、
感染症予防の観点から、Teamsによる配信も行います。
(もちろん、ご来校いただくこともできます。)


Teamsでご覧いただく場合は、ご来校の必要がありません。
16時までに「会議に参加」をクリックしてください。

Teamsの場合、上記のようなメリットがある一方、
通信混雑予防のため、カメラやマイクを切っていただきますので、
その場での質問ができません。ご了承ください。

ご不明な点がありましたら学校までご連絡ください。

1学期最後のオンライン朝会

今日の朝会は1学期最後ということもあり、
いろいろな委員会からお知らせがありました。

1.校長先生のお話
 今日は夏の大三角についてのお話でした。
 晴れている日に夏の夜空を見上げてみてください。

2.英語表彰
 吉野小学校では英語の自習ができるよう、
 エレベーター前に資料が設置されています。
 1学期にがんばった1年生と6年生の2人に、
 C-NETのオーエン先生から表彰状が送られました。

3.給食委員会
 今日は給食時の姿勢についての啓発でした。
 ご家庭でも食事中の姿勢に気を付けましょう。

4.健康委員会
 コロナ禍で体力やバランス能力が低下しているといわれているため、
 健康委員会は今年、みんなの体力づくりに力を入れています。
 体を動かし、心も体も健康になることを目指しています。

5.図書委員会
 1学期中にたくさん本を借りたクラスを紹介しました。
 1位は1年1組でした。委員会から表彰状を送りました。

吉野小学校は委員会活動も活発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとしもの

今日から懇談会が始まりました。
玄関ホールに1学期の落とし物を展示しています。
お心当たりのあるものは、お持ち帰りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!図書委員会

図書委員会では、1~3年生を対象に読み聞かせの会を企画しました。
今日はその1回目でした。
2~3人ずつのチームに分かれ、
朝の時間に1~3年生の6クラスに行きました。

それぞれのチームで、紙芝居や絵本を持っていきます。
教室にはミニマイクがあるので、使わせてもらいました。

クラスの子どもたちは楽しそうに聞いてくれました。

しかし、1回目ということもあり、
図書委員が図書室に戻ってくると、
それぞれのチームで反省会を行っていました。
2回目に向けて、改善点をまとめていました。

次回は9月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ピーマン&すいか

今日の給食は「鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいか」でした。すいかは、年に1回登場する旬の果物です。一つのすいかを64等分に切っています。ソテーには、これも年に1回だけ登場する赤ピーマンが入っていました。すいかは、鳥取県産、赤ピーマンは高知県産でした。今日は、夏を感じられる献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/12 学校休業日
8/13 学校休業日
8/16 夏季休業
8/17 夏季休業
8/18 夏季休業