きれいに花を咲かせています。
太陽の光をいっぱい浴びて、ひまわりやマリーゴールドなどがぐんぐんと丈を伸ばしています。 
 
	 
 
	 
教室が移動しました(1年)(7月20日) 
	 
 
	 
終業式(7月20日)
今日は、終業式でした。 
はじめに、6年生が須賀の森フェスティバルの感想や、平和について考えたことについて話してくれました。ひとりひとりの考えが、よく伝わる内容でした。 校長先生からは、夏休みのやくそく「かきくけこ」についてお話がありました。 「か」かぞくのいちいんのやくわりをはたそう。 「き」きそくただしいせいかつをしよう。 「く」くるまにきをつけよう。 「け」けんこうにきをつけたせいかつをしよう。 「こ」これまでのがくしゅうをふりかえろう。 生活指導の先生からは、夏休みのくらしについて特に気をつけてほしいことについてお話がありました。 やくそくを守って、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。  
	 
	 
	 
のぞいてみると(5年図画工作科)(7月19日) 
	 
 
	 
 
	 
段ボールの穴をのぞいてみるとそこには子どもたちの想像力豊かな世界が広がっていました。 今日の給食(7月19日)
今日の給食の献立は、 
パン 牛乳 もずく入りヒラヤーチー 豚肉とあつあげの煮もの あっさりきゅうり です。 ヒラヤーチーは、沖縄県の家庭料理の一つです。沖縄県の方言で、「ヒラ」には「平たく」、「ヤーチー」には「焼き」という意味がああります。 今日のヒラヤーチーは、小麦粉、卵、もずく、にらなどを混ぜ合わせ、うすくのばして焼いています。  
	 
 |