1年 国語科「おおきな かぶ」
おじいさんがまいたカブの種は、とても大きなカブになりました。
その大きなカブを見たおじいさんが、どんな気持ちになったのか…を考えて書きました。 「おおきすぎる!」、「びっくり!」 「こんなに おおきく そだって うれしいな。」 など、いろいろな意見が出ました。 なかには、 「おおきくなりすぎじゃ。」 「こんなに おおきく なるとはのぅ。」 と、おじいさんになりきって、文章を書児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 防災について調べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べたことを整理して、防災ポスターにまとめます。 学習者用端末を使ったインターネット検索も慣れてきました。 6年 イースター島にはなぜ森林がないのか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科で少し前に学習していたイースター島。 そのイースター島へ行ったことのある先生からお話を聞く機会がありました。 30年前とおっしゃられていましたが、 島の人の生活の様子や モアイ像にまつわる人々の争いの歴史、 不思議なモアイ像の造形などを お話しいただきました。 木彫りなモアイ像や写真も見せていただき、 子どもたちは食い入るように聞いていました。 学習が終わったあとですが、 このお話を聞いた今、 もう一度文章を読んでみると また何か新たな発見があるかもしれませんね。 6年 図画工作「墨で表す」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水に墨液をたらし、濃さのちがう墨を用意します。 紙ににじんだ墨の広がりや色の濃淡を味わいながら 墨のさまざまな表現を楽しんでいました。 教室中がシーンと静まり返っていました。 どの作品も立派な作品に仕上がりました。 1年 1人1台タブレット
児童一人ひとりに学習用のタブレット端末が分配されています。
1年生も、タブレット端末が割り振られており、今週から順次使用し始めています。 一人ひとり違うパスワードを入力して、ログインする練習をしました。 一発でうまくいかない時もありましたが、全員がログインすることができました。 ログインした後は、タブレット端末の中に入っている「お絵描き」のツールを使って、絵や文字をかきました。 使い終わったら、ログアウトをして元の場所に戻しました。 今後もタイミングをみて、使用していこうと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |