熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

9年 出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
講座2「English! English! English!」の様子です。
内容は「Let's enjoy talking to each other and using a little English」です。

9年 出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5・6限は9年生の高等学校授業体験でした。
大阪夕陽丘学園高等学校から先生方に来ていただいて、4つの講座から一人1つの講座を選び授業を体験しました。

講座1「ファクトフルネス データを基に世界を正しく見る習慣を身につけよう」の様子です。
内容は「様々な情報があふれる時代。人間の持つ思い込みを乗り越え世界の今も見てみましょう」です。

7/9 給食

画像1 画像1
本日の給食
・ゴーヤチャンプル
・すまし汁
・あつあげのしょうがじょうゆかけ
・ごはん
・牛乳

発達障がいを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生を対象に、「発達障がいを考える」学習を行いました。

地域にある、社会福祉法人ノーマライゼーション協会から講師の方に来ていただきました。

発達障がいの種類や発達障がいがある方の日常など、VTRやパワーポイントを使ってわかりやすく説明していただきました。

この学習をとおして、「全ての人が安心し、居心地よく暮らすことができる街づくり」をしていきましょう。

研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業を行った後は、小学校の先生方が参加して研究討議を行いました。

4つのグループに分かれ、パソコンを使ってよかった点、改善すべき点、疑問点などを入力し、みんなで共有しました。

明日からの授業に役立てていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31