★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

6月8日(火) 5年出前授業「紙工作 シーサーづくり」2

 できあがったシーサーです。

 家の玄関や、部屋の入口に飾って、帰るたびに「ただいま」というと、シーサーが福を呼び込んでくれるそうです。

 今日から5年生の家にたくさんの福が訪れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 5年出前授業「紙工作 シーサーづくり」1

 紙細工「ひこかみ」より坂口さんが出前授業に来てくださり、5年生が紙工作でシーサーを作りました。

 はじめに大正区がものづくりの町であることの紹介や、大正区に沖縄に関係のある方が多く住まわれていること、シーサーは家の守り神であることなどのお話をしてくださいました。

 その後、紙工作キットから、シーサーの紙型を切り離し、折り目をつけて形づくっていきます。形ができあがったら、色付けです。

 シーサーは神なので色に決まりはないそうで、目を書き込んだらあとは好きな色を工夫して塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日の給食

今日の献立は、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめ、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

6月7日(月)なかよしタイム

 なかよし学級では今月の壁面づくりをしていました。
 
 6月はアジサイです。折り紙を使ってアジサイの花を貼り絵にしていました。

 水色や紫、青などの色を画用紙に貼りつけて、花を作ったあと、葉っぱやカタツムリ、てるてる坊主などをクレパスで書き足していきます。

 思い思いに彩られたアジサイが、なかよし学級をさらに明るくしてくれそうです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の給食

今日の献立は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31