青少年のための科学の祭典大阪大会・サイエンスフェスタ

25年以上も続く、全国的な科学のイベントです。
大阪ドームで全国大会として行われて以来、大阪大会を独自開催しています。
来年は西梅田のハービスホールで行われるのですが、今年度はオンライン開催です。
下のURLを貼りつけて、公式サイトからどうぞ。
http://www.pesj-bkk.jp/OSF/

自由研究どうしよっかな その6

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市立科学館です。
「電気科学館」として始まった科学館。8月末からリニューアル工事のため、しばらく休肝日されるようです。
自由研究のため、本で調べてノートに写している中学生らしい来館者の差がもありました。
来館のさいには必ず生徒手帳を持って行きましょう。

近畿 厳重警戒!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さん、明日にかけても大雨です!気をつけてください。

お盆はお家で!(お家テレビより)

平和について考えてみませんか

画像1 画像1
?間もなく終戦の日をむかえます。
戦争は人間同士の争いの最たるものですが、及ぼす影響は人間のみにとどまりません。

皆さんは「戦時猛獣処分」という言葉をご存知でしょうか。
戦争時、空襲により動物園の生き物たちが逃亡することによる被害を予防するため、様々な動物が殺処分されました。
「かわいそうなぞう」という絵本を読んだことがある人もいるかもしれませんね。これは上野動物園で行われた戦時猛獣処分をもとにして作られた絵本です。
戦時猛獣処分は大阪においても行われました。
天王寺動物園では、当時10種25頭もの動物が毒入りのエサなどにより処分され、人間のエゴの犠牲となりました。
現在、天王寺動物園では「戦時中の動物園」という企画展が開かれています。先日、私も我が子を連れて見に行きました。当時の新聞記事や、処分された動物たちの剥製が展示されており、あらためて戦争の悲惨さ、人間の勝手さ、平和の尊さを知る機会となりました。
大阪市立中学校に在学中であれば、生徒手帳を提示することで天王寺動物園には無料で入場できます。企画展は8月29日まで開かれています。夏休みを利用して見に行くのもいいかもしれませんね。

天王寺動物園では昨年11月に産まれたホッキョクグマの赤ちゃんの愛くるしい姿も見ることができます。のんびりと過ごすクマの親子に平和を感じつつ、今一度「平和を守るために我々が出来ること」について考えてみてはいかがでしょうか。

男子バスケットボール部 (練習試合)

画像1 画像1
お盆休み前最後の練習試合が難波中学校にてありました。

夏休みの練習の成果が出せて、勝利で終わることができました。

休み明けは、3年生最後の大会に向けて最終調整をしていきます。

練習や練習試合がしばらく続いていたので、ゆっくりと休んでください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

課題

連絡文書

学校協議会

学校評価