東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

19日の献立

 今日の給食は、もずく入りヒラヤーチー・ぶた肉とあつあげの煮もの・あっさりきゅうり・大型コッペパン・牛乳・いちごジャムです。

 もずく入りヒラヤーチーは、もずく、にら、小麦粉、卵を混ぜ合わせ薄くのばして焼いた手作りののヒラヤーチーで、モチモチした食感でおいしかったです。

 ぶた肉とあつあげの煮ものは、彩りのよい煮ものでよく味が浸み込んでいました。

 あっさりきゅうりは、あっさりした塩味で汗をたくさんかく暑い夏にピッタリの献立でした。

 ヒラヤーチーは、沖縄県の家庭料理の一つです。
沖縄の方言で「ヒラ」には「平たく」、「ヤーチー」には「焼き」という意味があります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 アゲハ蝶

6月の終わりごろ、学級の児童がアゲハ蝶の幼虫を持ってきてくれました。

学級で育てて、アゲハ蝶にかえそう!!ということになりました。

子どもたちは、ワクワクドキドキ。
毎日毎日クラスメイトのように声をかけ、観察を続けてきました。

「幼虫から糸が出てる!」と発見すると、間もなく幼虫からさなぎになりました。
しばらく眠ること1週間と少し。

今日元気にアゲハ蝶になり、大きな青空へ飛び立っていきました。「元気でね!!」

夏休みまでに蝶になるかな?と不安そうにしていた子どもたちでしたが、
今日の朝、「先生、蝶になった!!」と子どもたちのうれしそうな顔が見られてよかったです。


画像1 画像1 画像2 画像2

16日の献立

 今日の給食は、けいにくのから揚げ・中華みそスープ・きゅうりとコーンの甘酢あえ・ごはん・牛乳です。

 けいにくのから揚げは、にんにくとしょうがの風味がきいていて、とてもやわらかくてジューシーでした。

 中華みそスープは、みそ味の具だくさんなスープでボリューム満点でした。

 きゅうりとコーンの甘酢あえは、食感がよくあっさりしていておいしかったです。

 暑さに負けずしっかり食べよう!
 暑さで食欲がない時は、味つけを工夫してみましょう。香辛料や香りのよい野菜には、食欲を引き出す働きがあります。酸っぱい味や、夏にとれる野菜、くだものには、疲れを和らげる働きがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具セットが全員に揃い、
小学校で初めて、絵の具を使いました。

初めに、水入れの使い方、パレットの使い方を学習しました。

赤や青、黄色の絵の具を出して色を塗ったり、色を混ぜてみたり、子どもたちは、楽しんで活動していました。
「黄色と緑で黄緑や。」「海の色になった。」と色々な発見があり、楽しい時間となりました。

しゃぼん玉とばそ!  〜1年生〜

 照りつける太陽の下ですが、風は心地よいです
1年生は生活科「なつのあそび」でしゃぼん玉をとばしました。

 初めは思い切り息を吹いてしゃぼん液だけが飛ぶ子や、ストローを吹かずに吸い込んで大変な経験をする子もいました。でも、何回か練習するうちに上手にしゃぼん玉を飛ばせるようになりました。
 風に乗って遠く高く飛んでいくしゃぼん玉、みんなとってもいい顔で見届けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31