学力向上委員会![]() ![]() 今日は、特に「読む力」「書く力」を育てるための取組について、各学年の実践交流も含めた話し合いがもたれました。 どうすれば、子どもたちが楽しく学び、「できた!」「わかった!」という歓びを味わうことができるか、先生たちも精一杯知恵を出し合い、学び合っています。 5月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆肉じゃが ☆もやしのゆずの香あえ ☆ごまかかいため ☆牛乳 でした。 肉じゃがは、牛肉、にんじん、たまねぎ、糸こんにゃくが入った煮ものです。大きな釜でコトコト煮ることで、砂糖やしょうゆなどの調味料がしみこんでおいしくなります。(右写真参照) ごまかかいためは、たけのこを油でいためた後、みりんとこい口しょうゆで味つけしています。ごまとかつおぶしをまぶしてごはんといっしょにいただきます。 さっぱりとした味つけのもやしとの組み合わせで、子ども達もよく食べていましたよ。 緊急事態宣言が延長されました
明日5月11日までとされていた緊急事態宣言が、5月31日まで延長されました。
当面、今のような学習形態が続くことになります。 12日以降の予定について、明日、プリントを持ち帰りますのでご覧ください。 5月10日の給食![]() ![]() ☆黒糖パン ☆一口トンカツ ☆ミネストローネ ☆豆こんぶ ☆牛乳 でした。 一口トンカツは、角切りの豚肉に白ワイン、塩、オールスパイスで味つけし、小麦粉、水、パン粉をつけて揚げた手作りカツです。サクサクした衣が子ども達に好評のメニューでした。 ミネストローネは、イタリアで「具だくさんのスープ」と言われています。今日のスープには、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト、にんじんなど、たくさんの具が入っていましたよ。 5月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆ホイコウロー ☆中華スープ ☆きゅうりのピリ辛あえ ☆牛乳 でした。 ホイコウローは、豚肉、しょうが、にんにく、白ねぎを炒め、ピーマン、キャベツも入れてさらに炒めた後、テンメンジャン、砂糖、塩、こい口しょうゆで味つけしています。 豚肉は、ばら肉を使っているので、脂っぽくならないよう一度ゆでています。 右の写真は焦げないように、炒めているところです。ごはんに合うメニューなので、子ども達はいつもよりごはんを食べていましたよ。 |
|