11月20日(水)は、5時間目に学習参観があります。ご予定ください。そのあと保護者向けにスマホ・ケータイ安全教室が行われます。

7月7日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● かぼちゃのミートグラタン
● スープ
● オレンジ
● パン
● 牛乳
オレンジは1人1/4切りでした。

かぼちゃについて
 かぼちゃはウリ科の1年草で、日本で食用にされているのは西洋かぼちゃ・日本かぼちゃ・ペポかぼちゃの3種類あります。主流は西洋かぼちゃで一年中食べることができますが、6〜7月が旬です。国産のものは、市場には8〜11月に多く出回ります。給食では、6〜10月に国産の西洋かぼちゃをカレー、シチュー、みそ汁、甘みつかけ等で使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子

 7月7日(水)、3年2組の授業の様子です。国語科で「調べて書こう、わたしのレポート」を学習していました。自分が選んだ題材についてまとめる取り組みをしました。
画像1 画像1

学校生活の様子

 7月7日(水)、1年2組の授業の様子です。国語科で「おおきなかぶ」を学習していました。かぶがぬけない様子を工夫して読むように取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● 牛丼
● とうがんのみそ汁
● 白花豆の煮もの
● 牛乳
白花豆の栄養素
白花豆はベニバナインゲンの仲間でベニバナインゲンの種子には、白色の白花豆と淡紫色の地色に黒色の斑紋がある紫花豆があります。種子の大きさは豆類の中で最大です。白花豆は、乾燥豆の重量の50%以上が炭水化物で、脂質は約2%と少なく、たんぱく質を20%と豊富に含んでいるため、主に体をつくるもとになる食品(赤のグループ)に分類されています。ほかにも、不足しがちなビタミンB₁などのビタミン類やカルシウム、鉄、食物繊維を豊富に含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子

 7月6日(火)、1年1組では算数科「ちがいは いくつ」の単元を学習していました。ひきざんの始まりです。
 2年1組は、算数科「時こくと時間」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/20 学校閉庁日
8/25 始業式、後期教科書配付
8/26 給食開始、修学旅行前検診6年14:00

「Teams」活用マニュアル

運営に関する計画

給食

その他

PTA活動