〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

春の生き物(4年生) 〜4月19日〜

理科の時間。
校庭の生き物のようすを調べます。
1人1台端末で、写真を撮って調べる準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府の形と位置(4年生) 〜4月19日〜

これから地図を見ながら少しずつ覚えることができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府の形と位置(4年生) 〜4月19日〜

社会科の時間は、大阪府がどんな形をしており、近畿地方の中でどの位置にあるのか、予想しています。
ニュースや天気予報で近畿地方の地図が出てきますが、子どもたちは案外正確にはわからないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト中(3年生) 〜4月19日〜

みんな集中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

発芽の条件(5年生) 〜4月19日〜

各班で、水につけた種と、つけなかった種がそれぞれ発芽したかどうか調べ、わかったことをまとめています。
発芽に必要な条件は何、気づいたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 始業式(午前中3時間授業)
8/26 給食開始
発育測定(6年)
口座振替日(6年児童費、4・5年積立金)
8/27 委員会活動・代表委員会
発育測定(5年)