〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

ものが燃えるしくみ(6年生) 〜4月15日〜

木切れに火をつける経験が少ない子どもたちが多く、恐る恐る実験しています。
安全に気を付けて実験してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものが燃えるしくみ(6年生) 〜4月15日〜

理科の時間です。
缶の中に入った割り箸を燃やす実験です。
グループによって割り箸の燃え方がちがうようです。
どうしてなのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校(1年生) 〜4月15日〜

さようなら!
1年生たちが学校に慣れるまでは、1時30分ごろから教員の付添いのもと、集団下校をしています。
集団下校は4月23日までの予定です。
26日以降は、5時間目までの学習になります。
画像1 画像1

掃除の時間 〜4月15日〜

6年生たちが、くつ箱を一生懸命掃除しています。
くつ箱の周辺は汚れやすいので、6年生たちがしっかり掃除してくれています。
6年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

練習中 〜4月15日〜

お昼休みに運動場に集まって、何やら練習しています。
月曜日に児童会の認証式があります。
新しい役員や委員会の委員長が、認証式のあいさつの練習をしていました。
月曜日の朝の認証式、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 始業式(午前中3時間授業)
8/26 給食開始
発育測定(6年)
口座振替日(6年児童費、4・5年積立金)
8/27 委員会活動・代表委員会
発育測定(5年)