【5年】 全国小学生歯みがき大会

 5年生が歯みがき大会にのぞみました。自分の歯を鏡で見ながら、動画で重要事項をチェックしていきました。今年度は感染症対策のため、全員一斉にマスクを外しての歯みがきはできませんでしたが、学習したことを毎日の歯みがきに活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【てぼ豆】と【さんどまめ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、コッペパン、りんごジャム、牛乳」でした。

【てぼ豆】と【さんどまめ】
 どちらも「豆」がつくのに、三色栄養ではちがう色のなかまになるのはどうしてでしょう?

 食べ物は主なはたらきによって3つのなかまに分けられるため、てぼ豆は体をつくる赤のなかま、さんどまめは体の調子を整えるみどりのなかまに分けられます。どちらもしっかりと食べることができていました。

【9年】 理科 〜電流を通す水溶液調べ〜

 9年生は理科で、どのような物質の水溶液が電流を通すか調べました。予想をたてたあと、電極を溶液につけました。3〜6Vの電圧を加えて確かめていきました。予想と結果を照らし合わせて、今後の学習にもつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆の加工食品【あつあげ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、きゅうりの中華あえ、ごはん、牛乳」でした。今日のサンプルケース横では、あつあげについて紹介しました。
 児童からは「きのうのつづき!」「豆乳から進化してる!」といった声がありました。今までの知識や経験と、新しい発見を上手につないでいました。

 4年生からは「【にがり】って何?」
 T先生から5年生へむけては「大豆になる前は、何ていう食べ物?」
と、発問がありました。

 国語辞典をひいたり、図書室で調べてみたり、ふとしたことを、知りたい!という力を大切にできるとよいですね。

 豆が苦手な児童生徒にも「あつあげは好き!」「今日の献立は特に好き!」と好評でした。

【3年】 アオスジアゲハ蝶を育てています。

 3年生は、アオスジアゲハ蝶を幼虫から育てています。幼虫から脱皮し、さなぎになる様子まで成長の様子を観察しながら育てています。すでに1匹、蝶になりました。みんな順調に大きくなっていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/24 夏季活動(中)(9:00〜全学年)
8/26 始業式 発育測定(中)
給食あり
発育測定 (2・4・6年) 5限後下校
8/27 6年修学旅行保護者説明会(15:00〜)  5年宿泊体験学習保護者説明会(16:00〜)  7年宿泊体験学習保護者説明会(15:30〜)  9年修学旅行保護者説明会(16:30〜)  
給食あり
発育測定 (1・3・5年) 5限後下校  心臓2次検診