【5・6年】 大阪府の新学力テスト 〜すくすくウォッチ〜

 5・6年生が取り組んだ「すくすくウォッチ」は、各教科の学力に加え、ことばの力、文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取り組みです。教科横断的な問題にチャレンジしていきました。
 お子さんが個人票を持ち帰りましたら、アドバイス欄を見て、その後の目標を一緒に考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6・9年】 全国学力・学習状況調査

 5月27日(木)に6年生と9年生は、全国学力・学習状況調査にのぞみました。各教科、真剣に取り組んでいます。学力向上のきっかけにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室から今日の食材紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「かつおのガーリックマヨネーズ焼き、ベーコンと野菜のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、コッペパン、りんごジャム、牛乳」でした。
 
 かつおは太平洋が原産地。小学校40g、中学校50g。血合いの部分があたった児童生徒も、がんばってきれいに食べていました。

 スープに使用したたまねぎは、兵庫県淡路島産。『淡の春』農家一押し!春だけの期間限定品。グリーンアスパラガスは熊本県から届いていました。

 旬のものを、今日もおいしくいただきました。

【5年】 音楽 〜すてきな1歩〜

 5年生は音楽で、すてきな1歩の学習をしました。テクスチュア(音の重なり方)を意識しながら、上下のパートの入るタイミングに気をつけて歌いました。
 これからも様々なテクニックを身につけて、表現力をあげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏の風物詩

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「かやくごはん、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳」でした。

 ♪「夏も近づく八十八夜」で始まる歌唱『茶摘み』を聞くと初夏の訪れを感じますね。八十八夜というのは立春から88日目のことで、春から夏への季節の変わり目として、茶摘みや田植えなどの農作業の目安とされてきました。

 −地域によって違う!茶摘みの時期とは?−
 南北に広がる日本では、茶摘みに適した時期が地域によって異なります。最も早いのは鹿児島県の種子島で、3月下旬から4月上旬。それから5月下旬にかけて関東付近まで茶摘みをむかえていきます。
 こうして新茶の茶摘みが日本列島を北上する様子は、「抹茶前線」ともよばれています。


 風物詩:風景または季節をうたった詩。また、季節の感じをあらわしているもの。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/24 夏季活動(中)(9:00〜全学年)
8/26 始業式 発育測定(中)
給食あり
発育測定 (2・4・6年) 5限後下校
8/27 6年修学旅行保護者説明会(15:00〜)  5年宿泊体験学習保護者説明会(16:00〜)  7年宿泊体験学習保護者説明会(15:30〜)  9年修学旅行保護者説明会(16:30〜)  
給食あり
発育測定 (1・3・5年) 5限後下校  心臓2次検診