令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はドリルを使って「いろいろなかたち」の問題をしていました。この年齢では、本物の箱などから印刷の形を結びつけるのは難しいのですが、みんなよくできていました。

ジャガイモの葉から水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科で植物の蒸散作用の学習をしていました。ジャガイモの葉から水が出ているのか?袋をかぶせて観察です。

回路図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科室で回路図を書いていました。電池と豆電球を使った回路です。将来複雑な回路図を描く子も出てくるでしょうね。

教科を英語で言うと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室からはEnglishが聞こえてきます。「art、math、science」教科の英語を習った後、ゲームで楽しんでいました。

ティーベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のティーベースボールの様子が変わってきています。守備の子どもたちの動きが俊敏になり、返球も確実になってます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 始業式(4時限目まで)
8/26 発育測定(中)・給食開始 運動会練習開始・通常授業開始
8/27 発育測定(低)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生