令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して2ヶ月が過ぎた1年生は、学校生活にずいぶん慣れました。手紙を配るのも、先生のお話を聞くのも、テキパキときちんとできるようになりました。

かたちの勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科の学習で、「かたち」の学習をしていました。まるい仲間とまるくない仲間に分けて、その理由も言えていました。転がりやすいかたちはまるの仲間だそうです。

メダカの問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が育てているメダカの問題に取り組んでいました。オスとメスの見分け方や、卵からの育ちなど学んでいました。

給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 池島小学校では、給食委員会の子どもたちが栽培活動もしています。ナスとトウモロコシに水をあげていました。

重要 体育時のマスクの取扱いについてお知らせします。

画像1 画像1
 池島小学校では、体育時にはマスクを外すように指導しています。これは、大阪市教育委員会並びに文部科学省からの指示により、昨年より実施しています。ただし、感染に不安がありマスクを着用している児童もいます。学習中に水分補給を必ず行い、熱中症予防に努めています。体育時のマスクに関してご指摘いただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 始業式(4時限目まで)
8/26 発育測定(中)・給食開始 運動会練習開始・通常授業開始
8/27 発育測定(低)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生