1学期の清掃活動の様子(1・6年)
1学期のはじめ、1年生は清掃活動の時間に、6年生からほうきの持ち方やちりとりの使い方などを教えてもらいました。感染症対策を講じながらの学校生活で、なかなか異学年同士でふれあうことは少ないですが、1つ1つの取り組みを大切に、2学期もみんなで高め合えたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の植物とのふれあいの様子
校内には、いたるところにたくさんの植物があります。季節ごとに、様々な変化の形を見せてくれます。1学期には、休み時間や生活科、理科などの学習で児童生徒が植物とふれあう様子が見られました。夏が終わり、秋に向けて変化していく様子をまた見ていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期のチョソン友の会「開級式」の様子
ルーツを共にする集団と、様々な活動を通して生きる力を育てる「チョソン友の会」が本校にはあります。今年度の開級式の様子です。新しい仲間も増えました。みんなで支え合いながら、民族教育を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の朝会の様子
本校は、毎月1回全校朝会を行っています。小学校朝会は毎週月曜日、中学校朝会は毎週火曜日に行っています。1学期の朝会では、児童生徒会からの報告や、先生たちからのありがたいお話、様々な表彰式などを行いました。
1年生から9年生まで、朝会にのぞむ態度や話に聞き入る姿勢を、しっかり意識しながらのぞんでいます。2学期も、心を豊かにする朝会の時間にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() やたなか自習スペース
本校の長い渡り廊下に、自習スペースとして机といすを置いています。小学生新聞や中学生新聞のラック、図書室の本の返却ポストなども設置して、積極的な利用を呼びかけています。昼休みや放課後の、児童生徒の憩いの場になってほしいです。
写真は、1学期の放課後のやたなか自習スペースの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|