講堂での音楽の学習 (5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、音楽室での通常の音楽の授業をすることは難しいのが現状です。みんなで歌声を合わせて合唱したり、互いの音色を確かめ合いながら合奏したりする活動は、とても意義のある楽しい活動です。そこで、せめて家庭学習の課題として出されているリコーダー奏だけでも、実際に演奏しながら正しく奏でることができているかどうか確認できる場があればと、音楽専科の先生が準備を進めてくれていました。講堂で間隔を十分にあけて、フェイスシールドをしたうえで、少しの時間だけですが、音楽の授業を行っています。

いじめについて考える日 (5/17)

今日は、「いじめについて考える日」でした。

朝の放送朝礼で校長先生から

「いじめはどこにでも、だれにでも起こりうること。いじめる人といじめられる人という構図だけでなく、周りにいてただ見ているだけの人、止めたいけど勇気が出せない人、みんなの問題だということ。一人一人が自分に何ができるのかを真剣に考えてほしい」というお話がありました。

最後には、
「自分とは違う人ともお互いに認め合ったり、友達は今どんな気持ちでいるのか想像力を働かせたりすることで、いじめはなくせるはず。みんなで行動して、安心して過ごせる学校をみんなの手でつくっていってほしい。」というお話もありました。

その後、それぞれのクラスでいじめについて考える取り組みを行いました。

6年生は、動画を見ながら、どんなことがいじめになるのか、いじめをなくすにはどうすればいいのかについて話し合いました。

2年生でも、自分たちの身の回りのどんなことで友達がいやな思いをしているのか、具体例を挙げながら考えた後、そんなときはどう行動すればいいのかについて、具体的に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育を始めています。 (5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日二時間しかない貴重な学校での学習の時間です。これまでは、授業時数のことも考えて、国語や算数等の教科を中心に進めてきました。まだしばらく短縮登校が続く中、子供たちの運動不足も気になるところなので、運動場に限って、クラス数を限定して、少しずつ体育の授業も始めています。

情報化社会の新たな問題を考えるための教材について

保護者様

文部科学省より「情報化社会の新たな問題を考えるための教材〜安全インターネットの使い方を考える〜」の動画教材等の作成について通知がありました。

スマホやインターネットを活用する際の、子供たちの情報モラル及びネットリテラシーの向上等に、ご家庭でもご活用ください。


〇動画教材等について(文部科学省ホームページ)

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416322.htm

〇児童向け啓発資料について

 ⇒「スマホ時代のキミたちへ」(低学年用)

 ⇒「スマホ時代のキミたちへ」(高学年用)

 ⇒「インターネットにつなぐときに守ってほしいこと」(高学年用)


重要 今年度の学校徴収金およびPTA会費の納入について

保護者様

本日、令和3年度の学校徴収金についてのお願いの手紙を配布しております。今年度の学校徴収金の口座振替日と振替金額をお知らせしていますので、毎月の口座振替日までに、登録の銀行口座へご入金していただきますよう、お願いいたします。

 初回の口座振替日は、令和3年5月26日(水)です。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止策の一環として、学校における現金を取り扱う機会の減少に取り組んでおります。趣旨をご理解いただき、振替口座からの引き落としによる学校徴収金の納入にご協力いただきますようお願いいたします。

 ⇒「学校徴収金納入についてのお願い」

 ⇒「振替日・振替金額一覧表」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31