6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

中学校 体育大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日の午後、いよいよ明日に迫った中学校第37回体育大会の準備を全校生徒と教職員で行いました。

テントを運んだり、石拾いをしたり、整地をしたり、明日のためにそれぞれの役割を果たしてくれました。

後は体調を整えて明日を迎えるのみです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日の給食の様子です。

今日の献立は黒糖パン・牛乳・カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・りんごでした。

ドリアはライスグラタンともいいます。ピラフのホワイトソースをかけて、パン粉・チーズをのせ、オーブンで焼いて作ることが多いです。

今日は4年1組の「いただきます!」の様子です

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日の給食の様子です。

今日の献立は米飯・牛乳・さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろでした。

牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味付けし、青じそを加えて風味を増しています。青じその香りには、食欲を増す働きがあります。ひじきと青じそをつかうことで、カルシウムや食物繊維をとることが出来ます。

今日は2年2組の「いただきます!」の様子です

5年生 林間学習保護者説明会

画像1 画像1
6月22日の放課後、5年生林間学習保護者説明会が行われました。

今年度は8月1日〜3日、ハチ高原へ2泊3日で行く予定です。

魚つかみやキャンプファイヤーなど楽しみな取り組みをたくさん予定しています。

楽しみにしていてくださいね。

予行の陰で

画像1 画像1
中学校体育大会の予行が続くグランドの隅で管理作業員さんがテントの設営準備をしてくれています。熱中症予防の観点からも日よけのテントはどうしても必要となります。

生徒が予行している隣でその健康を守るために頑張る大人がいてくれています。

生徒・教職員にとって、いい体育大会になりますように!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 2学期始業式 給食開始
8/30 56年発育測定 9年第2回実力テスト
8/31 34年発育測定 学校公開1日目
9/1 学校公開2日目 教育実習開始

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係