令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が租税教室に参加していました。港税務署からの出張授業です。税金は社会生活を守るために大切なものです。将来の納税者としての自分を知ることも大切な学習です。

学級新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室に学級新聞が掲示されていました。アンケートを入れたり、興味を引く記事を書いたりしています。編集後記までしっかり書けていてすごいですね。

subject

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語科の学習です。「What do
you have on〜?」に教科名で答えます。デジタル教科書から聞こえてくる英語をしっかり聞き取れるいい耳が育っています。

羽化を見つけた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校時に子どもたちが集まっていました。すると蝶々が羽化して羽を伸ばしているところを見ていたようです。「さわったらあかんで。」と生き物を大切に思っていました。すごい体験をしたね。

でんぷんはどこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャガイモの葉を使い、今日の学習は「でんぷんのありか」です。植物の葉にはでんぷんがあるのか?たたき出し法を使って調べます。でんぷん反応は出たのでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/27 発育測定(低)
8/30 発育測定(高) 非行防止教室(5年 3限)
9/1 防災訓練
9/2 先掃除 5限終了後下校

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生