令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

たしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が算数科で「たしざん」の学習をしています。ノートに式と答えを書いて、答えにはものさしで線を引いています。「+」「=」の記号も学びました。数量の増減の入り口に立ちましたね。

福祉体験学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に感想を伝えて、お礼を言って今日の体験は終わりました。これからは福祉の目を持った子どもになります。

福祉体験学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高齢になると指先もあまり思う通りにうごかせめせん。字も書きにくくなり、ものもうまくつかめないようです。

福祉体験学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴーグルをつけることで視界が悪くなります。どうやら黄色い文字が見えにくくなるようです。

福祉体験学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講堂に戻り、高齢者体験です。耳につけたレシーバーのせいであまり良く聞こえません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/27 発育測定(低)
8/30 発育測定(高) 非行防止教室(5年 3限)
9/1 防災訓練
9/2 先掃除 5限終了後下校

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生