令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

今朝の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、ひらがなの学習をしていました。「か」を書いていましたが、どの子もゆっくりていねいに書けていました。

おもいやり

画像1 画像1
 今月の人格教育のテーマは「おもいやり」です。今のような状況では、おもいやりのある行動が求められます。思いやりのある人とは、相手の様子をよく観察し、相手の気持ちになって気遣いができる人です。相手の心情を自分のことのように思い、寄り添って物事を考えるので、相手の意見や要望も尊重できます。

オンライン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、社会科のテストの解説をしていました。世界の海や大陸などの名前をしらべます。6年生は、体力テストの種目の解説をしていました。

オンライン学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?










 2年生は、プリント学習の進め方を説明し、改めて進行の確認です。3年生は、絵本の読み聞かせと子どもたちとの会話です。4年生は、社会で学習する都道府県名の絵本を読み聞かせしていました。

給食は静かにいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はとても静かに、行儀よく給食を食べていました。先生がニュースで飛沫の怖さを教えてくれました。ますます静かにいただきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/27 発育測定(低)
8/30 発育測定(高) 非行防止教室(5年 3限)
9/1 防災訓練
9/2 先掃除 5限終了後下校

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生