運動会の目標
6年生では、運動会の目標を考えていました。大型テレビの画面を使って説明がありました。ワークシートの中央に「運動会をがんばる」と書くようですが、その周りに数か所行動目標を書く欄があります。「早起きする」「走る練習をがんばる」「委員会をがんばる」「チーム練習をがんばる」のように、運動会に関連する細かい目標をいくつか立てます。できた数だけ色を塗っていくので、がんばれた目標、もう少しだった目標が一目でわかるようになっています。最高学年として運動会を盛り上げてほしいと思います。
教室の後ろには、夏休みに取り組んだ素敵な工作や課題が飾られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(木)の給食
8月26日(木)の給食は、ビーフカレーライス(米粉)・牛乳・野菜のピクルス・ぶどうゼリーです。大当たりのラッキーにんじんが入っています。2学期最初のラッキーにんじんを食べられた人は誰でしょうか?
カレールウの素は、カレーに味をつけたり、とろみをつけたりするものです。給食で使うカレールウの素には、いつもは小麦粉が使われます。本日のカレールウの素は、小麦粉の代わりに米粉を使っていますので、小麦アレルギーの人も食べることができます。 本日から2学期の給食が始まりました。今学期も美味しい給食が提供できますように努めます。どうぞよろしくお願い申しあげます。 ![]() ![]() 学習園
夏も終わりになり、学習園では夏の植物がにぎわっています。
しばらくすると、学習園を整備して、秋の植物を植えます。とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3つのめざましON
「バランスのよい朝ごはんで、『3つのめざましON』」という題で、3色の栄養素について掲示されていました。「あたまのめざまし」「からだのめざまし」「おなかのめざまし」のために、良い食べ物が紹介されています。また、朝ごはんを美味しく食べるには、「早寝・早起き」が大切なことについても説明されています。
![]() ![]() 令和3年度2学期始業式
朝、夏休みの課題や2学期の用意を手提げかばんに入れ、笑顔で登校する子どもたちの姿が見られました。子どもたちは、2学期もがんばろうという気もちで登校しているようでした。
令和3年度2学期の始業式がありました。 始業式は教室で学校長のお話を放送で聞きました。 5週間あった夏休みですが、その中で取り組めたことについて学級で発表し合いましょうという話がありました。 そして、2学期も3つのこと「あいさつがしっかりできる」「人の話がしっかり聞ける」「友だちとなかよくできる」ことにがんばりましょうという話がありました。 2学期の終業式に、3つの目標について振り返りたいと思います。 そして、出野先生から、「2学期は、運動会や作品展など、行事が多いです。力が発揮できるように、仲間と協力できるように目標を考えましょう。」「新型コロナが依然として流行っています。手洗いうがいなど、自分たちでできることを徹底しましょう。」というお話がありました。 「緊急事態宣言」が令和3年9月12日まで延長されましたが、大阪市の小学校ではマニュアルを遵守し感染症対策を改めて徹底しながら、通常授業を継続いたします。2学期も新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組みながら、子どもたちがより充実した学校生活が過ごせるように努めます。地域・PTAのみなさまには、今後もご支援・ご協力よろしくお願い申しあげます。 |