考え続けること 6年
本来なら本日みなさんと会えるはずでしたが、このような状況になり残念です。暑い日が続いていますが元気に過ごしていますか?
今日は「平和人権登校日」でみなさんと平和について考える予定でした。テーマは「戦争と大阪の街」です。空襲のおそろしさについて考え、手塚治虫さんの体験談をもとに人々の思いに触れる学習です。 みなさんはこれから広島への修学旅行やピースワールドに向けて平和学習を進めていきます。平和学習で大切なのは「考え続けること」です。 今、世界は平和なのかな。自分たちにできることってなんだろう。戦争の事実や人々の思いに触れる中で、そんなことを考え続けることが大切です。 そしてそれをピースワールドで伝えていきます。伝える内容や伝え方もみんなで考えましょう。 さて、6年生の先生たちで平和に対する思いを込めて鶴を折りました。みなさんも少し立ち止まって平和について考えてみてください。 夏休み、健康や安全に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。また会える日を楽しみにしています。 ![]() ![]() みなさん元気にすごしていますか?![]() ![]() 登校日や学習相談でみなさんの顔を見ることができなくて残念な気持ちでいます。 ごはんは、毎日きそく正しく食べていますか?楽しい夏休みを元気にすごすためには、きそく正しく生活することが大切です。朝はいつもどおり起きて、朝ごはんもしっかり食べてくださいね。冷たいアイスやジュースの食べすぎ・飲みすぎは夏バテの原因になります。気をつけましょう。 1学期に行った栄養指導のお便りを再アップしています。夏休みにおうちの人と見かえしてみてくださいね。6年生は夏休み後、朝ごはんの特別授業の2回目が予定されています。楽しみにしていてくださいね。(おたよりは2回目終了後配布します。) 食育通信号外 1年生の保護者の方へ ⇐こちらをクリック 食育通信号外 2年生の保護者の方へ ⇐こちらをクリック 食育通信号外 3年生の保護者の方へ ⇐こちらをクリック 食育通信号外 4年生の保護者の方へ ⇐こちらをクリック 食育通信号外 5年生の保護者の方へ ⇐こちらをクリック 写真は夏野菜アンケートの結果です。夏休み明けにランチルームに見に来てください。 それでは、残りの夏休みも元気に楽しんでくださいね。 給食の先生より 8月6日平和人権登校日の実施中止について
平素は本校教育にご理解とご協力をたまわり、誠にありがとうございます。
さて、大阪府に緊急事態宣言が発出されたことから、子どもたちの安全を第一に考え、8月6日(金)の平和人権登校日は、実施を中止させていただくこととなりました。 本校では、毎年、戦争の悲惨さを見つめ、平和や命の大切さを心に刻むための非常に大切な取組として、平和人権登校日を設けています。 残念ながら、今年度は8月6日に子どもたちと一緒に学ぶ機会は無くなりますが、明日は、各学年から子どもたちへメッセージをこちらのHPにて掲載させていただきます。 ぜひ、お子様と一緒に見ていただき、平和について話す機会をつくってみてください☺ ![]() ![]()
|
|