4年 道徳 決めつけないで

ノートにびっしりと自分の考えを書いている児童がたくさんいます。様々な視点で物事を考えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

毎週金曜日は韓国語で「いただきます」「ごちそうさま」をいう取り組みを学校で行っています。
そんな中、学級の給食係が他の国の言葉でもやってみようと提案をしました。
フランス語版のポスターを作り、学級で月曜日に取り組んでみることになりました。
さあ、うまく発音できるかな。月曜日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 読書コーナー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今、社会で学習している「ゴミ」に関しての読書コーナーを作っています。
熱心に読んでいる素敵な人がいました。授業の内容から、自分から進んで興味を広げていけるところがとても素晴らしいです!!

1年 たしざんをしよう

3と2をあわせると・・・5

子どもたちは算数ブロックを使って机の上で動かしながら、答えを確かめていました。
また、実際に前に出て発表している様子も見られました。楽しく学習に取り組んでいます☻
画像1 画像1

5年 自分のためになる学習

5年生の教室では、担任の先生が授業ノートについてお話をしていました。
・5年生になってのみんなのがんばり
・みんなのお手本となるノートの紹介
・特にどういったところが素晴らしのか
など、先生が書く黒板の文字をていねいに写すことだけに満足せず、先生のつぶやきや教科書の重要なポイントを「ここ大切やな」と感じ、自分のためになる学習を進めていける5年生になってほしいと伝えていました☻
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/30 発育測定4年 16時下校
8/31 発育測定3年
9/1 発育測定2年 委員会活動5年6年(14時45分下校1年2年3年4年) 卒業写真6年
9/3 発育測定1年 アフター 国際クラブ民族学級

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

食育通信 号外