カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
地域行事
最新の更新
自動水栓
2学期始業式
新型コロナウイルス感染症の対応にかかる周知について
なつやすみ健康観察表について
体育科研修会
令和3年度の今後の修学旅行等、校園外での教育活動について
大阪市児童水泳記録会並びに記録会練習の中止について
英語の研修会の様子
5年林間学習 帰校式
5年林間学習 新御堂筋をおりました。
5年林間学習 中央環状線から新御堂筋へ
5年林間学習 中国池田から中央環状線へ
5年林間学習 赤松PA到着
5年林間学習 まほろばPA到着
5年林間学習 鉢伏高原出発
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
臨時児童朝会
複数の不審者目撃情報を受け、臨時の児童朝会を開きました。
登下校の際の注意と共に、不急・不要の外出を控えることを伝えました。また、身の危険を感じたら、「こども110ばん」のステッカーが貼ってある家やお店に駆け込むことを伝えました。
今朝の登校の際には、多くの保護者の方に見守られながら登校する姿が見られました。本当にありがとうございます。今後も子どもたちの安全が確認できるまでのしばらくの間、できる範囲で子どもたちの送り迎えをお願いいたします。
本日の「東三国スタディUP!」について
本日の「東三国スタディUP!」は予定通り行います。
保護者 様
本校の保護者より、「今朝、子どもが登校途中に不審者を見かけた」という連絡が入りました。
・身長 170cm程度
・服装 上下黒色、半そで半ズボン
・刃物を持っていた
とのことです。
ご連絡いただきました保護者には淀川警察署へご連絡いただいております。同時に小学校からも巡回の強化をお願いいたしております。
本日の下校ですが、1年生は5時間目終了後、2年生から6年生は6時間目終了後に下校時刻をそろえて速やかに下校いたします。「いきいき活動」は予定通りあります。また、淀川警察署、淀川区役所セーフティ淀川と連携して校区巡視を実施いたします。
保護者の皆様におかれましては下校後のお子さまの安全確保に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。
5年生林間学習保護者説明会について
本日は、
16:00
より5年生の林間学習保護者説明会となっております。
説明会の場所は
講堂
です。
講堂横の南門よりお入りください。
〇 上履きと靴を入れる袋のご用意をお願いします。
〇 マスクの着用・入り口での手指消毒にご協力をお願いします。
〇 やむをえず出席できない場合は、事前に学校までご連絡ください。
〇 当日の健康状況により、発熱や風邪様疾患のある場合は、出席をお控えください。
プール水泳の学習が始まっています!
今週月曜日より、プール水泳の学習が始まっています。
1年生にとっては今日で2回目のプール水泳の時間でした。前回は初めてだったということもあり、小学校のプールの大きさに少し戸惑いや緊張もあった様子でしたが、今日は前回に比べてリラックスした表情でプール水泳の学習を楽しむ様子が見られました。
並ぶときには友達と間隔をあけたり、職員はマスクをしながら指導にあたったりと感染症対策を取りながら学習を進めています。
例年とは違う形のプール水泳ですが、水に慣れ親しんだり、浮いたり、泳いだりと子どもたちは楽しみながらプール水泳の学習に取り組んでいます。
12 / 20 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:49
今年度:16097
総数:205842
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市「全国学力・学習状況調査」
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
科学教育振興助成
科学教育振興助成
文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣メッセージ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
Google社Meetの使い方
Google社Classroomの使い方
自殺防止に係る文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者向け)
自殺防止に係る文部香科学大臣メッセージ(児童向け)
令和2年度大阪市小学校学力経年調査から見えた傾向について
令和2年度 大阪市小学校学力経年調査結果
2〜6年生用Chromebookの活用について
インターネットにつなげる方法(高学年用)
インターネットにつなげる方法(低学年用)
1人1台学習者用端末の使い方(児童生徒用)
携帯サイト